2022年04月18日 お知らせ

アバンスでは、これまでも地域の清掃活動などを行ってきましたが、2022年から「SDGs」の取組みの一環として、御船町田代の里山で棚田再生活動を開始しました。
第一弾として、2月27日に地元の方の協力を得て、畦などの野焼きを行いました。
近年、里山の田畑は、猪や鹿による獣害が深刻で田畑には獣害防止の電柵が設置してあります。
電柵に野焼きの日が燃え移るのを防ぐため、午前中は電柵沿いの草刈り、落ち葉掃きを行いました。
お昼は、地元の食堂「地どり溶岩焼き 笑福」でおいしい溶岩焼きを食べて栄養を付け、午後からは野焼きに取り掛かりました。
野焼きは、火の広がりかたが想像していたよりも早く、危険な作業でしたが、地元の方から野焼きのこつ「火は上から付ける(下からつけると火の勢いが強くなりすぎる)「火を消すときは、箒や笹などでたたいて消す」ことを教わり、火事や怪我も無く終えることができました。
次回は、5月中旬頃に育苗箱への種まきを行う予定です。
草刈りの様子
昼食の溶岩焼き
野焼きの様子
第一弾として、2月27日に地元の方の協力を得て、畦などの野焼きを行いました。
近年、里山の田畑は、猪や鹿による獣害が深刻で田畑には獣害防止の電柵が設置してあります。
電柵に野焼きの日が燃え移るのを防ぐため、午前中は電柵沿いの草刈り、落ち葉掃きを行いました。
お昼は、地元の食堂「地どり溶岩焼き 笑福」でおいしい溶岩焼きを食べて栄養を付け、午後からは野焼きに取り掛かりました。
野焼きは、火の広がりかたが想像していたよりも早く、危険な作業でしたが、地元の方から野焼きのこつ「火は上から付ける(下からつけると火の勢いが強くなりすぎる)「火を消すときは、箒や笹などでたたいて消す」ことを教わり、火事や怪我も無く終えることができました。
次回は、5月中旬頃に育苗箱への種まきを行う予定です。
草刈りの様子
![]() |
![]() |
昼食の溶岩焼き
![]() |
野焼きの様子
![]() |
![]() |